まち歩き
連日、暑い日が続いています。気分転換に駅前へ。 名古屋マリオットアソシアホテル15F、オールデイダイニング「パーゴラ」から西方角を眺めた夕景。何故か、涼しい気分になりました。決め手は遠くに見える養老~鈴鹿の山並みかな? 話はコロッと変わりますが…
「百春」の蔵元「小坂酒造場」。屋敷は安永初期(1770年代初め)に建てられ「国指定重要文化財」になっている。昭和57~58年に半解体、6,500万を掛けてほぼ江戸時代の形に改修されたそうです。 もう閉まっていたので、以前、撮った写真を、歴史の重みがひし…
この散策マップ(看板)は良く出来ているけれど、、個人的には、ちょっと・・・。マップ看板を立てる(掛ける)場所、向きにより難しいケースがあるけれど、一般的に上が北、下が南に慣れている。このマップは上(南)、下(北)になっていて、逆の方が分か…
法事で郡上八幡に出かけた。一段落して帰ることになったが、まだ陽が高い。帰り道、高速に乗らず、美濃に寄ることにした。 5時半を過ぎていたけれど、真昼のようです。そういえば21日(土)は夏至でした。うだつが青空にクッキリ映えている。それにしても、…
万博・フランス館前に別の行列が出来る店がある。シンプルに”BOULANGERIE”と表示されていますが、運営が”MAISON KAYSER”(メゾン カイザー)であることは公然の秘密?です。ブーランジェリーとはフランス語でパン屋、英語ではベーカリーで、違い所を挙げれば…
朝チャリのコースに、週一で店舗の駐車スペースを利用して開かれる青果露店が早朝にオープンしていた。6時ちょっと過ぎに前を通った時は、客は二人だったけれど、1時間ほど後、帰りに通ると、盛況ではありませんか。近くに車が2、3台、停まっており、そこ…
霙が降り始めた美濃を後にして郡上八幡へ。 途中から冷たい雨に、それも本格的な。所用を済ませた後、温泉に浸った。 車に戻ると雲の切れ間から日が差し始めたので雨上がりの町中へ・・・・・・・・・、さすがに観光客の姿は殆どない。 至る所に水路が、水…
昨日、台風接近前の秋晴れ、アクアイグニス(三重県菰野町)に出かけた。 見晴らしの良い伊勢湾岸道路経由で行こうとしたら、5台の玉突き大事故(深夜)の処理中で通行止めに! ガチョ~ン! 途中、大渋滞に巻き込まれ近場で済ませないといけない状況になり…
名水百選の第1号に指定された「宗祇水」のすぐ横にある蔵元。さすがにここのお酒は美味しいですね。 裏が一般有料駐車場になっていて、意外な穴場。町が狭く、駐車場はほぼ満車状態ですから。 隣はソバで有名な「平甚(ひらじん)」で、この周辺は人気SPOT…
長良川鉄道の郡上八幡駅の前を通ったら、駅舎は少しリファインされ、駅カフェまで現れていた。 これも観光客が増え、時代に合せての事でしょう。ただ何となく取って付けたような感じで閑散と。ま、その内、馴染んでくるのでしょうが・・・・・・・ もうじき…
多賀大社の参拝後、昼食を予定していた近江商人屋敷址(国登録有形文化財)を利用した食事処に確認TELを入れた所、「営業していますが、今日はもう終わりです」との返事。えっ、まだ1時なのに。 アレ、事前に入手していたパンフレットには「水曜日定休、午前…
三年連続して多賀大社にお参りに。 今回は奥書院と庭園を拝観してきました。 格調高く、素晴らしい襖絵ですね。太閤秀吉、武田信玄等々の祈願文もあり、多賀大社の格式の高さが分かります。著名人の奉納絵馬もたくさんあります。庭園は光と影のコントラスト…
先週末、所用で東京へ。 自分は10年ぶり?、カミさんにいたっては30年ぶり以上かな。もう、立派な「おのぼりさん」ですね。自分も仕事上を除いてプライベートではカミさんと同じほど。一日目(土)は全くのフリーなので、カミさんのリクエスト通りのスポッ…
「Days」で小耳に挟んだ「FIGARO」に 場所は地下鉄東山線・東山公園から直ぐの所。「Days」(本山)からひと駅です。 オープンしてまだ半年以内?かな。 壁に掛かっているジャケはクラッシックとボーカルものばかりでモダン系はなく、流れたレコードは女性…
27日(金)、入院している親類の見舞に郡上八幡へ。 名古屋を出掛ける時点では秋晴れでしたが、東海北陸道を北上し美並ICを越す辺りから空が怪しくなり、郡上八幡に着く前に、みぞれが降りだした。 そう言えば、朝のTVで高山に雪が、と。こちらは、もう、す…
裏庭に柿の木が二本あり、小牧(愛知県)の親戚に実を届けた足で、犬山へ。 目当ては、以前、azuminoさんの「お気軽ジャズファンの雑記帳」で紹介があった「Cots Field」。 いやぁ、これは、これは。 設計から施工までマスターご自身でされたようです。凄い…
「縦と横」、そして二つが組み合さった格子からなる様式美と「光と影」が織り成す芸術的な造形美に見惚れる。 お見事! この町の「大いなる財産」ですね。
昨日、所用で高山へ。 せっかくだから、用の前にベーカリー・ショップ「トラン ブルー」に立ち寄ると、あら、まぁ~、ご覧の通り、行列が! そうか、世の中は三連休、その初日でした。 30分ほどで入店できました。日差しはまだ強いですが、さすが高山、気温…
所用で奥美濃へ車を走らせた。3月に入ると、さすがに陽の光も強さを増しています。 でも、山は例年になく雪が深い。上の画像は、多分、大日岳連峰と思いますが、しっかり雪が山肌についていますね。若い頃、スキーによく出掛けたものです。 ついでに、久し振…
昨日、名古屋国際会議場に行ったついでに、直ぐ近くにある「白鳥庭園」へ。 平成3年にオープンしていましたが、「いつでも行ける」と思いつつ 、今回まで。 その良さはかねがね聞いていましたが、予想を上回る素晴らしい日本庭園ですね。築山、滝、渓流、渓…
連休の14日、突如、越中(富山県)へ出陣! 向かった先は、「越中の小京都」といわれる城端(じょうはな)と「風の盆」で有名な八尾。 城端は城端別院善徳寺の門前町で、国指定重要無形民俗文化財・城端曳山祭やむぎや祭りなど伝統の祭りで知られる。 自宅か…
明治31年(1898年)、明治建築界の巨匠、妻木頼黄(つまきよりなか)の設計により、カブトビールの製造工場として建造されたこの通称「赤レンガ」が、周辺の整備のため、暫く公開を止めることになり、半田市(愛知県)に急行(5日)。 年に数回、公開する際…
急用で郡上八幡へ。明日から「徹夜おどり」が始まり、町中が込み合うのでその前に。 で、何とかならんのか!この暑さ。アチチ! そこで、ちょっと涼しげな画像でも。 「やなか水のこみち」ですね。家族連れの観光客が涼を求めていました。 むこうに見える橋…
知り合いが入院している笠松町(岐阜県)の病院に見舞いに出掛けた。終わって外へ出ると、猛烈な暑さ!駐車場に戻るまでの僅かな間に汗が噴き出した。 こりゃ、どこかで汗を流さなぁ、アカンと。検索すると、近くに天然「安八温泉」があり、直行。ところが、…
内田修ジャズコレクション展示室がある岡崎市図書館交流プラザから、ほんの僅か離れたところにある「カクキュウ八丁味噌の郷」です。 ここは2006年NHK朝ドラ「純情きらり」の舞台になった所ですね。 「八丁味噌」と言えば「カクキュウ」、「カクキュウ」と…
半月ほど前、元の会社の一時期、上司であった方から、連絡が入った。 10年以上、お会いしていなく、突然のTELに戸惑った。 「君に会って話がしたくなった。6月1日(土)、午後2時に有松の「竹田嘉兵衛」に来れないか?他に昔の仲間も呼ぶから・・・・・・」…
小左衛門の「新酒お披露目会」を終えたのが、3:30PM頃。 中途半端な時間ですね。一応、酒を飲んでいるので運転はカミさんが。 少し考え、南木曽へ。小一時間で充分な距離。ひと気のない妻籠、馬篭も良いかも?と。 まずは、よく雑誌等で出てくるアングルで…
普段着はほとんどユニクロで済ましていますが、ちょっと出掛ける際のウェアは?というとそうはいかない。 自分の体型は細身なんですが、ウエストが85㎝もあり、パンツをウエストに合せると脚の部分がダブダブになり、なかなか気に入ったものがありませんで…