jazz and freedom and records

ジャズ レコードを聴きながら勝手気ままな戯言日記、暇つぶしにどうぞ・・・・・

お遊びオーディオ

レコードプレーヤーの電源見直し、そして、WHAT HAPPENS? / ART FARMER ‐ PHIL WOODS

めんどくさがり屋なのでレコードプレーヤーを3台、使っている。 右からトーレンス、マイクロ、ケンウッドで、カートリッジを順にMM、MM/MC、MONOと割り当てている。このところ、音が芳しくなく聴こえる。システムの不調、聴き手の体調、耳の状態等の問題では…

失敗は成功の基 ・・・・・SHURE Me97HE + VN5MR、そして、ラスト・レジェンド CHARLES LLOYD

最近、めっきり出番が少なくなったMe97HEを取り出し、スタイラス・チップ等々の汚れを掃除していたら、手元が狂ってカンチレバーを折ってしまった。あまり存在感が無く人畜無害的存在なのにダメにすると急に「しまった!」と、物事はそうしたものですね。で…

WIREWORLD EQUINOX 8 & SPIKE ROBINSONのテナー・バラード

チョット悩んだけれど、小銭が入ったのでNetでプチッと。現在、ワイヤー・ワールドは電源ケーブルのエレクトラ・リファレンスを使用中で、JBL4344mk2も聴いていた時には、ラインケーブルも使っていた。ハイエンド・ケーブルらしくシステム全体がまるで猫背…

不遇の ・・・・・SHURE V15/TYPEⅣ & THE KERRY DANCERS / JOHNNY GRIFFIN

TYPEⅢとⅤを持てば必要十分とずっと思っていたが、心の何処かで「不遇」と呼ばれるⅣが気になっていた。「不遇」とは価値、才能、実力等々が相当にあるのに、何故か世間で認められない状態(地位、評価、境遇)を示すとなれば、ⅢとⅤの谷間にひっそり咲く花か…

PICKERING XV-15/625Eのリード線交換 & AND THE PHILADELPHIANS / BENNY GOLSON

病院の帰り、HARD=OFFで拾ってきた。材質について何も触れられていないので、まず、普通のCu(銅)に違いないでしょう。手持ちの625Eには、現在、オルトフォンの6Nものを取り付けていて、やや大人しい感じがしますが不満なく聴いている。グレード的にはダ…

音(音楽)は観るもの ・・・・・ SHURE M75EM TYPE2 & PAUL DESMOND

ダメもとで買い取ったM75EM2(SHUREカタログではM75E2)、想定外の好反応を得たので、早速、更なるUP策を。遊んでいるものの中から相性がいい組み合わせを選び、シェルはアントレー、リード線はオルトフォンに落着きました。 高純度アルミ削り出しのES-12+…

勝ちパターンの絶対的切り札 ・・・・・ SHURE M75EM TYPE 2 & CHET BAKER

病院の診察が早く終わった時は帰りにHARD OFFに寄ることにしている。1年ほど前、ガラスケースの奥の方に本体のみのM75EM2が新しく入った。他はシェル付きなのでそれなりに様になるけれど、カーリッジ単体なのでちょっと寂しい。半年後位に最前列に移動した…

これ、いいね ・・・・・Reference 6NX

本意は上位モデルのReference 7NX(オルトフォンのライン・ケーブル)ですが、最近、人気なのか?NETで出物が少なく、Upされてもすぐ売約が入ってしまう。6NXはこれまでずっとスルーしていましたが、もうのんびりしていられないですね(笑)。美品が出てき…

入・退院を繰り返した ・・・・・McIntosh C41

昨年11月中旬に修理に出したプリ・アンプ C41。修理内容はイルミネーション・ランプが切れたので全交換と、インプット・セレクターの不調の修理ですが、三度、入・退院を繰り返しやっと戻ってきました。話せば長くなるのでグッと堪えますが、修理代金と期間…

SHURE44G 対応DJ針で聴く”monday night at birdland”

久し振りに大須のアメ横にあるオーディオ・ショップに出掛けた。別に狙いがあった訳ではないけれど、ブラブラするのもいい。帰りにコンパルのコーヒーも楽しめるし、以前、UpしたSHURE44Gの対応交換針(中電)をストック用としてもう一本でもいい。 すると…

まるでど真ん中に剛球 ・・・・・カモメのSHURE M75B

M75シリーズの内、ED TYPE2とMB TYPE2を所有しているけれど、カモメ・マークは持っていないのでネットに挙がったBを拾いました。0.6ミルの丸針です。MB TYPE2も確か、0.6ミルの丸針なので音の違いはどうなのか、興味が湧きます。 左からB、ED TYPE2、MB TY…

SHURE M44G対応の交換針

1年か、それ以上前かもしれないが、安価だったので試しにと、買ったままだった。初めて目にするメーカーで、M44Gの純正針(N44G)の針圧は3/4~1.5gなのに2~4g とかなり重く気になっていた。ただ、0.6ミルなのでモノではなく一応、ステレオ用ですね。 真…

WE 24GA 単線リード線 ブラックエナメル

一年近く前に購入したままのプロ・ケーブルのカートリッジ線。単線仕様なので硬く曲げ難いので、カートリッジとシェルのピンの間に余裕がないと端子を折るリスクが高い。シェルをいろいろ物色していましたが、なかなか見つけられなかった。そこで、手持ちの…

THORENS TD321mkⅡのベルト交換 、そして”GENESIS / CHARLES SULLIVAN”

先日、LPをプレイヤー(THORENS TD321mkⅡ)に乗せた際、センター・スピンドルにきちんと嵌らなく、上からポンと押えた所、回転し始めていたターンテーブルが止まった。「あぁ、やっちゃったね、モーターがダメになったかも」と・・・・ 他の二台のプレイヤ…

ハイCP ・・・・・ BELDEN 8412

BELDEN8412をNetで拾った。違うモデル88760をサブのラインで使用していて、結構、当りなので、今度はメインのラインでこの8412を試してみようと。 ポジションはライン・セレクター~プリ(マッキンC34V)の間で、今はオルトファンの6・5Nものを使用し、特に…

違いが分かる ・・・・・SPセレクター LUXMAN ASー55

実はもう二年ほど前に入手していたSPセレクター、LUXMANのASー55。 当時、ミュージシャンの訃報が相次ぎ、そちらの記事を優先し、保留状態のままでした。ま、ボツにしても構わないのですが、折角なのでUpを。 それまでは下位モデルのセレクター(バネ式)で…

ライン・セレクターの是非

今使っているフォノ・イコライザーはMM/MCの切り替え、MCのインピーダンス(LOW、HIGH)の切り替えが全て背面操作、しかもピン・ケーブルの抜き差し、と言う超音質重視のモデルで、操作性は最悪(笑)。ま、プレイヤーとカートリッジをある程度、固定すれば…

「フラット」の意味を問う ・・・・・ BELDEN 88760

3台のアナログ・プレイヤーは上手く納まったけれど、問題が発生しました。ある程度、想定していたものの、一台のフォノ・ケーブルの長さがアンプまでギリギリで、ピーンと張った状態はあまり気持ちの良いものではありません。新しくフォノ・ケーブルを用意…

優れもの ・・・ THORENS TD321MKⅡ + SME 3009R

右から年末、新入りしたTHORENS TD321mkⅡ+SME3009R、真ん中がメインで使っているマイクロBL91+FR64S、そして、サブのKENWOODのKP9010。 新入りは小型を選んだので3台が思惑通りキッチリと納まりました。 で、新入りはどうなのか? 「音」の出方がまるで違…

年末の新入り ・・・・・コンパクトなTHORENS

その昔、トーレンスのプレイヤーを買う予定で馴染みのオーディオ・ショップに出掛けたけれど、店を出るとき、マイクロ(BL91)+ FR64Sに変わっていた。店長曰く「今のうちにFR64Sは手に入れていた方がいい。いつか持っていて良かった、と思う日が必ず来ます…

上等な自作電源ケーブル

少し前、某オーディオ・ショップの電源ケーブル(5m)を2mと3mに分割し、2mものにそのままワッタゲートのプラグとインレットを使用した記事を載せました。一方、3mものはいろいろ組合せをテストした結果、プラグはAET、インレットはかなり古いモデルで…

アナログブーム再燃 JICOレコード針

今日の日経新聞(朝刊)にこんな記事が掲載された。JICOブランドで知られる日本精機宝石工業の紹介です。 数年前からアナログ回帰の動きは囁かれていましたが、自分自身、あまり実感がありませんでした。直近の売上高は5億円で、9割が海外だそうです。だか…

異端?反逆 ?・・・・・ 某オーデイオ・ショップの電源コード

以前から気になっていた過激な発言で知られる某オーディオ・ショップの電源コード。 挑発的なコメントは果たして如何なんだろう、ハッタリなのだろうか? ワッタゲート(ベースはマリンコ)のプラグとA2Dのコードを組み合せたものです。偶々、5ⅿものだった…

実直な ・・・・・SHURE M75MB T2

積極的にSHUREのカートリッジを集めているわけではありませんが、ついつい・・・ M75MB T2です。M75B T2と同じで75MBとMが付くのは、当時、ヤマハのプレイヤーに標準装備されていたモデルでのようです。 M75シリーズではED T2(楕円針)の音がすごく気に入…

ちょっとした拾い物 ・・・・・ SHURE M91ED

偶々、立ち寄ったHARD OFFで手に入れたSHUREのカートリッジ。 数あるモデル・ナンバーの中でM91ってあまり存在感がないけれど、カモメ・マークに擽られました。手を加えずテクニクスのシェル付きで聴いた所、何だか野暮ったい音が出て来ました。 ルーペで確…

似て非なるもの ・・・・・ MARINCO 電源プラグ

ワン・コイン(500円)で新たに右側のボディがスケルトンのMARINCOのプラグを入手。左側は既に所有しているブラック・タイプ。 今まで気が付かなかった、或いは忘れたのか、所有しているブラックはホスピタル・グレードの〇マークもレタリングのないスタン…

真犯人は ・・・・・ ベルト

先月末辺りから音の出方が不調(ひずみ)となり、原因はアームの針圧不良を疑ったけれど、問題はなかった。ひょっとしてアンプか?と、サブのプレイヤーを繋いで再生すると、ちゃんと出てくる。 犯人はもうコレしか考えられません。 プラッターの外側にベル…

針圧計導入

最近、アームの針圧を調節するダイヤルがスムーズに回らず、やや引っ掛かり気味になった。もう30年近く使っているので、そろそろおかしくなっても不思議ではないけれど、メンテに出すのは面倒なので、取りあえず針圧に間違いなければOKと考え、針圧計を購入…

シェルとリード線の差し替え ・・・・・VMS20EmkⅡ

また性懲りもなく、シェルとリード線を入手。インドア生活が続くと、少しでも気分転換を図らないとまずいですからね。 シェルはGraceのHS-6、酸化に問題を持つマグネシウム合金ですが、サビが全く無い上物です。一般的なアルミ素材とどこがどう違うのか、重…

MMカートリッジのハム 一発解消

偶には日頃、聴かないカートリッジでもと、PICKERING 625E2を装着すると、以前は出ていなかったハムが出た。チェックすると、他のカートリッジやもう一台のプレイヤーでは出なく、また、システムのアース取りに問題もなく狐につままれた感じです。カートリ…