jazz and freedom and records

ジャズ レコードを聴きながら勝手気ままな戯言日記、暇つぶしにどうぞ・・・・・

日記・エッセイ・コラム

本場・月島もんじゃ「くうや」IN NAGOYA

先日、栄のTV塔界隈をぶらついていたら、もんじゃ焼きの店があるのに気が付いた。パッと見て店の造りはパスタ、或いはカフェ& スイーツのイメージが濃く、今まで気が付かなかったようだ。前から本場・月島に行こうと思っていたので、好都合、日を改めて出掛…

家内のバースデー祝い ・・・・・中国飯店 麗穂

この暑さ、先延ばししていた家内のバースデー祝いを済ませました。名古屋駅前のミッドランド・スクエア 41Fの中国飯店「麗穂」。 初めてでしたが、ゆったりした空間の中、上海と広東が融合した創作中華を楽しみました。 ウリと海老のあっさり炒めです。ひん…

ブレイク前の「名もなき池(通称:モネの池)」

前回、「鰻 木屋」の壁に掛けてあった絵、「モネの池」について。 この写真はブレイクする前に撮ったそれこそ「名もなき池」時代のワン・ショット。10年近く前、たまたま、板取川(岐阜県長良川の支流)の上流にある秘湯の宿へ出掛けた際に道路サイドの花苗…

知られざる老舗 ・・・鰻 木屋(きや)

今年も土用の丑の日(24日)が近づいてきました。年々、鰻料理は高くなり、庶民の口から遠ざかっていきますが、せめて年に一度はと、混み合う前に行ってまいりました。名古屋で鰻と言えば、「あつた 蓬莱軒」が泣く子も黙る絶対的存在で、「いば昇(錦)」…

一瞬の躊躇い ・・・・・ 未完の情景

時々、チャリで通る坂道がある。勾配が急なので、降りて歩いている。ある朝、途中の空手道場の前で母親と女園児二人が追いかけっこして遊んでいた。何とも微笑ましい情景を記録に残したいと思ったけれど、果たして、了承も得ず撮ってもいいのか、逡巡した。…

日経「何でもランキング」1位・・・・・「清岸寺庭園」(滋賀県米原市)

5月18日(土)の日経「何でもランキング」を観てビックリした。「静けさめでる雨の庭園」の1位に「清岸寺庭園」(滋賀県米原市)が選ばれていた。選出ポイントを挙げると「天気により姿を変える幻想的な庭が首位に選ばれた。普段は白砂の代わりに苔で海を…

京都 一泊二日 ・・・問答無用、金閣寺

足の踏み場もない混雑ぶりの中、突如、感極まった白人の夫婦が金閣寺を背景に抱き合い、ディープなキスを。永遠の愛を再び誓い合っている。洋の東西を問わず、この圧倒的な存在感が無意識にそうさせるのだろう。問答無用の佇まいに言葉が出ない。

京都 一泊二日 ・・・元離宮 二条城

夜半の雨も止み、ホテルを出る頃には青空が広がってきた。空気が澄み、ちょっと汗ばむほどの陽気です。晴れ男の底力です(笑)。昨日、学友とランチを楽しんでる間、カミさんも大阪の友達、二人と京都散策を楽しみ、その後、このリーガロイヤル京都で合流し…

京都 一泊二日 ・・・ ソメイヨシノは遠かったけれど

左が先斗町、右が高瀬川沿いの木屋町通り、いつもならこの時期、満開桜で水面が覆われているのですが、今年はまだ早かった。ここを三条方面に上がります。 THE GATE HOTEL。右のこぢんまりした建物は、元、小学校でリノベーションされ、前の芝の部分は校庭で…

京都 一泊二日 (その一)

28~29日に掛けて京都へ。一日目は大学時代の友人との再会、昼の食事会、二日目はカミさんと名所観光を。 初日、京都に早く着いたので烏丸四条から会場のホテル(木屋町)まで昔を思い出しながら四条通りを歩くことにした。大学時代は十字屋と言うレコード店…

あおなみ線で名古屋港金城ふ頭へ

かみさんは孫に会いに泊りで東京へ。自分はちょっと都合が合わず在宅。朝からいい天気なので、思わず、あおなみ線に乗り金城ふ頭へ。あおなみ線は名古屋駅から金城ふ頭(港区)までの名古屋臨海高速鉄道15.2㎞の鉄道路線(第三セクター)です。動くものは何…

一足お先に満開 ・・・・・川沿いの遊歩道

雨上がりの朝、久し振りに川沿いの遊歩道を通ると、あれまぁ、ほぼ満開じゃないですか。これは河津桜と同じ種かな? 早咲きでソメイヨシノより色が幾分、濃いですね。 居ました、アマチュアのマニアですね。ずっしりしたカメラが違います。少し先へ行くと、…

初詣 ・・・ 熱田神宮

外は寒気が流れ込んでいるけれど、空の青さに誘われ熱田神宮に。いつものように通称、南門(第一鳥居)と呼ばれる正門から参拝します。すぐ前の道沿いに鰻で有名な「あつた蓬莱軒・神宮店」があり、専用駐車場に30台ほど停まっていました。時間に余裕がある…

平時のリズムに ・・・・・

あまりにも想定外の事態の連続から始まった今年、被災地の混乱は収まらないまま、通常モードに戻りつつある。 年末から控えていた朝のブラ・チャリに出掛けた。暫く乗っていなかったせいか、僅かな登り坂でもしんどい。川沿いを走っていると白サギの一団に出…

滑り出しは順調だったのに ・・・・・

娘夫婦と孫を迎えに駅に向かった。途中、普段と違い車が少なく見通しが良い所で一枚。駅に来て見上げると、雲一つない真っ青な空が広がっていた。ここまではすべてが順調だった。否、順調過ぎたのか。 その二時間後、家が揺れた。今までで一番だった。そし…

年の瀬、2023年を振り返って

4月 信州駒ヶ根 光前寺の枝垂れ桜と残雪の中央アルプス すこしピークを過ぎていましたが、まだこんな景色が残っていた 5月 京都 新緑の清水寺 どの坂も人、人、人、で溢れ返っている 何処から集まってくるのだろう 7月 郡上八幡 吉田川 夏の風物詩の一つと…

東京ブラ旅、晩秋を満喫

そもそも、孫の笑顔を見に出かけ、それに自分の誕生日が重なったわけだが、たまたま大学時代の学友達の間で富士山の話題が挙がったので「のぞみ」から撮った写真をリアルタイムでLINEに載せた所、思い掛けず綺麗に撮れていて皆が驚いた。これで気分がハイに…

東京 ブラ夜景「 森のオーロラ」、そして「東京雲海」

「ま坂、目白坂がこんな急とは思わなんだなぁ~」、「でも、江戸川橋駅から徒歩約10分ではタクシーも嫌がるし、探している間に・・・・・」、「そら、そうや」、なんて話ながら、重い足を引き摺っていく。「もうあかん、限界や」と思ったその時、登り切った…

東京 ブラ夜景 丸の内界隈

夕闇迫る皇居前。雰囲気抜群ですね。気が付くと周りにブライダル前撮りのカップルが何組も。遠慮なしのポーズが微笑ましい。 人気の仲通り、イルミネーション・ストリート。まだ空に明るさが残る薄暮がイイ。 丸ビル1F、ディズニーのクリスマス・モニュメン…

奇跡のショット ・・・・・冠雪の富士山

孫の笑顔を見に、東京へ(11/27~29)。実に7年ぶりです。前回は12月に入っていたので紅葉が終わっていたけれど、今回はピークに合わせられた。それともう一つ、大学時代の学友達は京阪神地区に多く住み、なかなか東京には足が進まず、ここ何十年間、富士…

自然の芸術 ・・・・・東山植物園 紅葉ライトアップ

5時を過ぎると、空はまだ明るさを残しているけれど、ライトアップの効果は格段に上がり(↑)、池に張り出した舞台のような休憩所が水面に映り、二層にも見え、ちょっぴりファンタスティクな世界を演出している。スマホを立てた人達が続々と池の周りに押し寄…

名古屋市 東山植物園の紅葉

昨年は、香嵐渓、永保寺(多治見)で見事な紅葉を堪能しましたが、今年はタイミングを逃し近場の東山植物園に来ました。26日(日)まで紅葉ライトアップされ、やや早目に入場し薄暮から微妙な色の移り変りを楽しみたいと思います。今、時間は16時あたりで、…

夕刻の空は一気に暮れ、秋は駆け足で ・・・・・久し振りの焼肉

冬が近づけば鍋が恋しい。もう一つ、寒さに耐える体力をとなれば、焼肉ですよね。もう30年近く、浮気しないで通っている焼肉屋へ。予約した夕刻の空は一気に暮れ、テラスを飾るイルミネーションが鮮やかに灯っていた。 誕生月に送られてきたDMを持参すると…

御園座界隈 ブラ歩き

何所でもある銀座通り、正面はヒルトン。昼間はちょっと味気ないけど、右端のパスタののぼりの手前のプチ看板が目に。エゲレス屋なのかイギリス屋なのか、兎も角、一時、この英国パブに随分、通いました。内部が思いの外、広くプライバシーがしっかり保たれ…

謎の定食屋 & 歌舞伎鑑賞 御園座

知人から歌舞伎公演のチケットが回ってきた。この分野は全くの門外漢で、鑑賞はもちろん初めてです。場所は伏見の「御園座」。開演時間まで余裕があったので伏見の交差点近くのドトールで調整していると、ガラス越しに桑名町通りを挟んで看板らしきものが無…

愛知牧場 & コキア

地元のTV局で「コキア」の紅葉ぶりが放映された。場所は名古屋の隣の日進市の「愛知牧場」。昔、子供が小さい時、遊びに行った記憶があるものの、それっきり。偶にすぐ横を通っても素通りでした。青空の下、懐かしみながら車を走らせました。フル紅葉にはほ…

ハズレなし ・・・ 中華「梨杏」(りんか)

スマホの写真を整理中、マリオットアソシアホテル18Fの中華の「梨杏」の画像が出てきた。二ヶ月も前の話なので賞味期限はとっくに過ぎており消そうと考えましたが、備忘録として残すことにしました。もう3、4年、ご無沙汰と思っていたら、カミさんから「去…

かっこいい!スタバ 新規オープン 間近

悪天候と急な冷え込みで、暫く怠っていた朝のチャリブラに出掛けました。ほんの数日、走らなかっただけで足の筋肉が退化してますね。いつもの緩い坂がきつく感じられます。 気分転換を兼ね、違う道を通ると、スタバの新オープンの看板が目に入りました。な…

天然アユと美酒のコラボ

郡上八幡の知り合いから吉田川(長良川の支流)で釣った天然のアユが送られてきた。地元で本流長良川よりランクが上とされる逸品です。今年は全体に小振りだそうです。 本当は炭火で焼くとこのアユが持つ本来の美味しさを堪能できるのですが、現状はガス焼…

どうする家康 ・「長久手古戦場」

天正12年、本能寺の変後、信長の後継問題で対立していた秀吉と家康が激突した「小牧・長久手の戦い」が、明日、大河ドラマ「どうする家康」で取り上げられる。「長久手古戦場」は自宅から比較的近いので改めて出かけました。現在は公園として姿を残している…